公益社団法人 日本伝熱学会 / The Heat Transfer Society of Japan



「熱エネルギーシステムのための化学蓄熱の高出力密度化」

主 査 加藤之貴 (東京工業大学)
副主査 藤岡惠子 ((株)ファンクショナル・フルイッド)
幹 事 窪田光宏 (名古屋大学)
委 員 板谷義紀 (岐阜大学)
岡崎多佳志 (三菱電機(株))
岡野泰則 (大阪大学)
小林敬幸 (名古屋大学)
清水直樹 (三菱樹脂(株))
志連陽平 ((株)リコー)
鈴木 洋 (神戸大学)
深井 潤 (九州大学)
布施卓哉 ((株)デンソー)
前多信之介 (カルソニックカンセイ(株) )
宮崎隆彦 (九州大学)
鈴木基啓 (パナソニック(株))

概要:
熱エネルギー有効利用のための、実装可能な高出力密度を有した化学蓄熱技術の検討を行う。資源制約、二酸化炭素排出削減の観点からエネルギー有効利用の重要性が増しつつあるが、我が国では一次エネルギーの6割がさまざまな温度レベルの排熱として廃棄されている。次世代のエネルギー受給システムでは需要・供給双方の変動に的確に応じ、かつ高効率に熱エネルギーを伝達する技術が必要になると予想される。例えば移動体、再生可能エネルギーシステム、産業プロセス、家庭、オフィスの受給負荷変動を伴う熱エネルギーシステムにおいて、現在放散されている熱エネルギーの回収、有効利用は社会の省エネルギー化に大きく貢献する。このため、熱エネルギー回収・貯蔵・利用技術が重要である。化学蓄熱は熱利用の時間的ミスマッチを解決する蓄熱機能、質的ミスマッチを解決するヒートポンプ機能を有しており、他の蓄熱材料より高密度の蓄熱が可能で、次世代の熱利用技術として期待できる。
しかし、化学蓄熱は非常に複雑な熱・物質輸送同時現象を伴い、ナノからメートルまでの整合性ある気固熱・物質輸送の現象理解と促進が必要である。さらに利用において高出力密度化は化学蓄熱の社会実装に重要な目標と考えられる。そこで、利用側が求める高い出力密度実現のため、これに応じた化学蓄熱技術の設計要件を定量的に検討し、技術の律速段階を明らかにする。そして課題解決のための要素技術の開発とシステム最適化によって高出力密度化への道程を示す。